

ご相談内容
築15年前後で外壁の痛み、屋根の痛みがあるかどうかを見てほしい
同じ時期に建てられた周りのお家も外壁の塗り替えをしてるところがちらほらあるので、うちもそろそろ塗装しなくちゃいけないかな?と思ってご相談。
施工データ
施工内容 | 外壁 屋根塗装 シーリング工事 ベランダ防水 |
---|---|
カラー | 上下塗り分け オーダーメイドデザイン塗装 モノトーン系 |
施工エリア | 大阪市鶴見区 |
建物 | 2階建て 築年数15年 |
使用材料 | 【外壁】 下塗り:パーフェクトサーフ 中/上塗り/柄付け:ファインパーフェクトトップ(ラジカル塗料) クリヤー:UVプロテクトクリヤー(シリコン塗料) 【屋根】 下塗り:ファイン浸透シーラー 中/上塗り:ファインパーフェクトベスト |
工期 | 1ヶ月 |
施工前の現場状況

一度も塗装していないので、屋根材に塗られた既存の塗料は色褪せて、雨染みができていることから、屋根材が水分を含む状態まで劣化しているのが見受けられます
屋根は特に紫外線を直接浴びる場所なので、外壁以上に劣化するのが早く、雨漏りに繋がるリスクがあるので要注意です。
大きな割れや欠損などがなかったですが、塗装はしないとこのまま劣化が進んでしまうでしょう。

上部の白いボードは、色褪せがひどく、チョーキングしていることから、外壁の防水切れのサインである雨染みも出ていました。

苔が生えるということは、そこに水が溜まって抜けなくなっているという証拠です。
苔が根を生やすと、シーリングはどんどん劣化していきますし、ボードの割れにも繋がります。

新築の状態では、このようにシーリングが剥き出しになっています。
ただし、シーリングがゴム状のものなので、紫外線によって、経年劣化で硬くなり、縮みが生じて割れてきます。
この割れや隙間が出ると、雨水が隙間からお家の中に入ってしまいます。
また、サイディングボードの裏側は防水加工がされていないので、裏側から水を吸い込んで、ボードが反ってきたり、ボードの割れにも繋がるリスクがあります。
シーリングは早急に打ち替える必要があります。

その部分のボードも隙間が空いて反っているのがわかります。
以前にベランダをお客様ご自身で塗装したようですが、雨漏りは防げず、ベランダから水が回って軒天井まで水が浸透してしまっている危険な状態です

FRPで作られた防水層は船底でも使用されるほど耐久性が高く、地震が来ても割れないほど強靭です。
ただ、紫外線に弱いという弱点があり、紫外線から守るためにトップコートと呼ばれる塗料が表面に塗られています。
しかし、このトップコートも永遠に劣化しないわけではなく、7〜10年ほどの耐用年数で、定期的に塗り替える必要があります。
以前にお客様はご自身でベランダ用と書かれたホームセンターの塗料をそのまま上に塗装したとのことでした。
それから半年経った状態がこの写真です。
きちんとした施工をせず、ホームセンターなどに売られてる安物の塗料を使用すると、1年も経たずにこんな状態になってしまうということです。
ベランダは雨漏りに繋がりやすい場所なので、きちんとした知識と経験があるプロに任せることをお勧めします。
弊社からのご提案内容やカラーシュミレーション

ご自身でお家のカラーイメージを手書きで作成して、「こんな感じでどうかな?」と見せられて僕たちも驚きました。
お客様のご希望としては、黒や白などモノトーン系の色を使用した落ち着いたシックなイメージに印象をガラッと変えたいとのことでした。
そのイメージを考慮して、弊社でカラーシュミレーションを行いました。


お家に使用されているサイディングボードのメーカーや種類によっては、同じ色や配色でも見える柄の雰囲気が大きく変わりますので、外壁を塗り替える前に実際の壁にデザイン塗装のサンプルを作成しました。
色の組み合わせを数パターン作り、ご家族でどの配色のパターンで塗装するか相談していただき、最終決定をして頂きました。
ご契約後の施工中の様子
足場組み立て完了
高圧洗浄で長年溜まった汚れを洗い落とします。
汚れたまま塗装しても、密着が悪く、すぐに剥がれる危険があるので、1日かけてしっかりとお家を全体を洗浄します。
シーリング工事中
ボードの継ぎ目は古いシーリングを撤去して新しいシーリングを打つ、「打ち替え」を行います。
窓周りなど開口部と呼ばれる部分は、防水テープが貼られており、カッターで傷付けてしまうと雨漏りの危険が伴うので、新しいシーリングを上から打つ「打ち増し」を行います。
塗料が付くとダメな部分に養生をしています。
飛散を防止するための養生が甘いと、あとで除去が大変なので、養生はしっかりと行います。
屋根を塗装しています。
シーラーという下塗り材で塗料の吸い込みを抑えた状態にしてから、屋根用の塗料を2回塗ります。
今回はお客さまのご希望に合わせて、ファインパーフェクトベストの黒系の塗料を使用しました。
外壁もパーフェクトサーフという下塗り材を塗装して、一度真っ白にします。
その後に、ファインパーフェクトトップを中塗り、上塗りと2回塗装しました。
一度外壁を仕上げた状態にしてから、デザイン塗装を行います。
今回は上下の塗り分けと、下部のサイディングボードはデザイン塗装なので、上下で色を塗り分けます。
下部の外壁にダブルトーン塗装中
短毛のローラーで表面だけに色をつけて、2色の柄付けを行います。
そこに弊社だけができる、『石材風塗装』を行うとこのように、さらにおしゃれな外壁にすることができます。
どうやって石材のような柄を付けるかは企業秘密ですが、ダブルトーンで2色にするだけの外壁より、断然カッコいいですよね。
この柄付けは、お客様と何度も打ち合わせして、実際の壁にサンプルを作り、完全にこのお家だけのオリジナルオーダーメイドデザイン塗装です。
ベランダは、お客さまが一度自分で塗装してしまっているので、その塗膜をスクレーパーなどで出来るだけ剥がしていきます。
その後に、プライマーという下塗りを塗装します。
本来であればプライマーは1度塗りでいいのですが、塗膜が剥離してたのと、トップコートの密着力を向上させるために、2回このプライマーを塗りました。
最後に耐久性の高いベランダ用のトップコートをたっぷりと塗りつけます。
外壁、屋根の塗装が終わった後に、弊社ではポストなどの塗装も一緒に行います。
外壁が綺麗になったのに、ポストや表札が汚いままだと気になりますよね。
また、最後の土間周りの高圧洗浄も行い綺麗にします。
黒くなった汚れも、ガソリン式の高圧洗浄で洗えばここまで綺麗になります。
施工完了後のビフォーアフター










担当者のコメント
この度はリーフデザインご依頼頂きありがとうございました😭
僕たちも4色施工をさせて頂き、持てる技術を徹底的に使おう!そう思いながら作業をしていました。
とても綺麗に仕上がり僕らも大変嬉しい思います!
また何かあればお気軽に連絡下さい🙇
お客様のご感想
今回、屋根と外壁をお願いしました。リーフさんの説明は、とても分かりやすく価格も良かったです。
作業もラインで写真や動画を付けて、進行状況等を送って頂け、次の作業等もきちんと教えてもらえるので安心でしたし、動画や写真を見るのが楽しみでした。
外壁の配色等も、何度もシミュレーションして下さり、見本も作ってくれて、私たちの納得行くまで話を聞いてくれ、色々提案もしてもらいました。どんな風にしようかとワクワクしながら進めてもらえました!
色も、希望に出来るだけ添うようにと、調合してもらえたり、柄付けしてもらえたりと、塗るだけではない色々な提案を下さって作業してもらい、本当にこれは他にはないよね!新築になったみたいやね!っていう出来上がりになりました!
色が剥げて来ていた、ポストや街灯、表札にインターホンまで新品になったように塗ってもらって、大感激です!
何といっても、皆さんのお人柄がとても良く、作業が丁寧でとても細やかなところが大変良かったです。見えないような所もとても丁寧に仕上げてくれてます。
私たちの突然思い付いたようなお願い等にも、笑顔で丁寧に対応して頂き、感謝感謝です!
お陰様で、想像以上の出来上がりになりました。家を見上げるのが、クセになりそうです!
何かあったときには、またリーフさんにお願いしたいと思います!
ありがとうございました✨