Diary日々の施工日記

軒天井下地補修

軒天井下地処理‼️西宮市にて

写真3枚目
軒天井のジョイント部分が経年劣化で大きく割れています😳
ジョイント部分にシーリングが入っていない状態で、全部の繋ぎ目が段違いになっていました。

塗装をする前にしっかり補強して耐久性を上げます。
まず、段差になっている所にタッカーを近い繋げていきます。
タッカーは大きなホッチキスで、
押し付けると針が飛び出します😃

タッカーでしっかり補強したら繋ぎに次はメッシュのテープを張り更に補強します。

そこにパテを均一に塗って塗装後に穴や段差が出ないようにしていきます。

写真6枚目の状態になると普通仕上がりとなるのですが、

写真7枚目
耐水パテを施工して下地処理完了となります😳

塗装屋さんでタッカーなどを使う会社さんは少ないと思います。
お家が少しでも長持ちする様に、
見えにくい細かい所でも妥協はしません❗️

  • # 西宮市
  • # タッカー
  • # 軒天井補修

完工しました

集合住宅の塗り替え完工しました🤩

 

サイディングボードはあちこち割れて反っていましたが、

 

下地補修で分からなくなりました。

 

共用部分の側溝と基礎の部分を塗り分けしました。

 

耐久性はもちろん全面クリヤー仕上げ😁

 

全体的に黄色と白を基調として明るい印象となり、

 

オーナー様からはプロの仕事で素晴らしいと喜んで頂けました🤩

 

外壁 22-80D n90

付帯部 n90

基礎 25-70B

駐輪場     調色

狭小部側溝   調色

ベランダ ウレアックス

駐車場 ハードライン

 

#集合住宅#全面高耐久仕様#大阪市東淀川区

狭小作業 単管足場

ご覧下さい。

 

他社様が施工不可と言われた箇所の作業となります。

 

ヘルメットも通りません。

 

2人係でローラーをパスして塗っていきます。

 

普段と違い身体が壁にあたるので戻る事が出来ません。

 

安全に気をつけて施工していきます🤩

 

#狭小部作業#狭小塗装#顔がペンキだらけ

屋根カバー工法

既存のスレート屋根にガルテクトを施工しました😁
屋根板金を外すと木の貫板はスカスカで釘が効いていませんでした。
築年数が20以上経っている時はルーフィングシート劣化の意識が必要となります。
これで雨漏りは大丈夫🤩
#屋根カバー工法#スレート屋根#ガルテクトシェイドブラウン

駐輪場塗装

集合住宅の自転車駐輪場を塗装しました🤩

 

外壁塗装を行う場合、

 

それ以外の部分も劣化しています。

 

鉄部は特に錆びが発生しやすく、

 

錆び止め施工が必須となります。

 

綺麗になりました😁

 

#集合住宅#駐輪場塗装#塗れる箇所は全部

土間洗浄

足場解体後の高圧洗浄を行いました😁

 

今回は工事中敷地内にお車と自転車を停めさせていただいたお隣様も一緒に洗っておきました。

 

完成までもう少しだけ🤩

 

#土間洗浄#近隣様も一緒に#ガソリン式で2時間

タイル張り替え

浮いているタイルを剥がして張り替えしました😁

 

打診検査で浮いて剥離の酷い箇所はタイルを剥がして下地処理を行う必要があります。

 

剥がしてみると裏側のモルタルに亀裂が入り割れていました。

 

下地補修をしてサイズを測りタイルを張り替えたら完成となります。

 

今回は剥離の怪しい箇所が多いので、

 

ここからタイル裏側全体的にエポキシ樹脂の注入と、

 

表面も樹脂で固めてます。

 

そこから塗装も行うのでタイルの色が違っても大丈夫🤩

 

#タイル張り替え#裏側から亀裂#剥落落下

レンガ調ダブルトーン

サイディングボードのダブルトーンを施工しました😁

 

ボードの凹凸を利用して立体的に見せるデザイン塗装となります。

 

黄色系の暖色系で仕上がりました。

 

ダブルトーンにするだけでも印象が変わりますよ🤩

 

#ダブルトーン#暖色系#尼崎市