Diary日々の施工日記

足場組み立て

着工しました🤩
お隣様の屋根の上に足場を組み立てさせていただいての工事となります。
ご迷惑をお掛けしないよう最新の注意を払い作業を進めます😁
#足場組み立て#屋根の上に足場#大阪市城東区

ベランダ雨漏り

FRPの排水ドレンから水漏れしていて、

 

床が部分的に浮いている状態でした。

 

傷んでいる箇所を補修するために、

 

テラスの支柱や雨樋も外して移動させました。

 

一部を剥いでみると床の下地が予想より劣化していてどこまで撤去するかを考えながら作業しました。

 

現地調査時では少しの浮きを確認していたので部分補修と考えていましたが、

 

大変な事になっていました。

 

次回は大工作業て床のFRP下地を作ります😭

 

#FRPベランダ雨漏り#排水ドレンから#大阪市此花区

ダブルトーン

サイディングボードのダブルトーンを行いました🤩

 

凹凸を利用して立体的に見えるようになります。

 

目地部分には養生テープを張って塗料が付かないようにします。

 

それでも隙間に入ってしまうので、

 

その場合は細い刷毛で再度手直しとなります。

 

ここからしっかりと乾かしてクリヤー仕上げとなります😁

 

#ダブルトーン#オリジナル調色#大阪市此花区

玄関ドア

既存の木部を剥がして塗装しました🤩

 

バールを使い糊で張られた木部を剥がします。

 

次に張り付ける時に使われたのりが剥がれなかったので、

 

マルチツールで除去します。 そこからサンダーを使い研磨します。

 

そこから錆び止め塗料と上塗りを行なって完成となります。

 

2日間かかりました😭

 

#玄関ドア塗装#2日間施工#下地が決めて

エフロ除去

タイルとタイルの隙間からエフロの除去となります。

 

タイルは耐候性の強い部材となり長期間に渡り変化しないのですが、

 

張り付ける時にセメントで固定します。

 

セメントに酸性雨があたると中のカルシウムが抜けてきて真っ白なエフロが付いてしまいます。

 

薬品を使い洗浄すれば除去出来ますよ

 

😳 #エフロブレイク#モルタルから白い塊#カルシウム

ペリアート完工

ヘーベルハウスの外壁修繕完了しました🤩

 

施工内容

外壁

ファインパーフェクトシーラー

パーフェクトサーフ

ペリアート下塗り ペリアートUVスノーホワイト

クリヤー仕上げ

 

シーリング

オートンイクシード

 

付帯部

ファインパーフェクトトップ クリヤ仕上げ

防水

オートンウレアックス

 

綺麗になりとても喜んで頂けました😄

 

#デザイン塗装#全面フッ素クリヤー仕上げ#ペリアート

コンクリート塗装

下塗り材の撥水剤を施工しました😄

 

使用した材料は日本ペイントの 素材のぬれ肌が防止でき、

 

コンクリートの素材感を生かした仕上がりが長期間得られます。

 

防水性が高く、コンクリートの中性化を抑制します。

 

また、エフロレッセンスの発生を抑制し、塩害からコンクリートを保護します。

 

シロキサン結合により光沢低下や変色が極めて少なく高耐候性を発揮します。

 

また、特殊セラミック成分の親水化技術が優れた低汚染性を実現します。

 

オール弱溶剤形システムで、臭気がマイルドです。

 

防藻・防かび、透湿性が建物を守ります。

 

コンクリートは色をつけるパターンと素地を活かすパターンがあります🤩

 

#コンクリート塗装#ファインプーレガード#撥水剤

天窓塗装

カバー工法を施工した天窓を塗装しました🤩

 

錆び止め塗料を塗って付帯部と同じ色に塗装しました。

 

ここからシリコンシーリングを打ち替えて、クリヤー塗装を行います😄

 

#カバー工法後塗装#天窓塗装#付帯部色に