Diary
日々の施工日記
ダブルトーンサンプル
青系のダブルトーンサンプルを作成しました🤩
目地の色とトップに塗る色の組み合わせが違うだけで
ガラっと雰囲気が変わります。
どの色になるのか楽しみです😊
外壁リペア
サイディングボートのリペアを行いました🤩
劣化して割れている部分をビスで固定します。
プライマーを塗ってシーリングで形を作ります。
そこから4色の塗料を調色して柄の再現をすれば完成となります。
16日から着工で外壁のクリヤー仕上げの現場でしたので、
狭い箇所は先に作業しました😁
#外壁リペア#クリヤー仕上げ#外壁塗装✖️リペア技術
エアコン処理
テープの巻き直しやパテの詰め直しを行いました🤩
壁に穴が開いているパテ詰め直しやテープの巻き直しはとても大切な作業となります。
この隙間から内部に雨が侵入して雨漏りになる事もあります。
ホースの固定はエアコンパテが動いて隙間が出来る事を防ぎます😁
#エアコンテープ#パテ詰め直し#ダクト設置
シーリング
集合住宅の縦目地と開口周りのシールを施工しました😄
縦はカッターを使い除去、開口部は増し打ちを行いました。
バルコニー内部などは入居者皆さまのご協力により、
荷物もほぼ無くスムーズに作業出来ました。
4人で3日間施工して無事完了🤩
#集合住宅シーリング#縦目地打ち替え#開口部増し打ち
リフレッシュ工法
塩ビシートの防水を行いました😄
屋上やバルコニー部分の既存シートが破れていない場合は、
塗料の保護により長持ちさせる事が可能となります。
ジョイント部分はシーリングで下地処理、
ゴム質&高耐久のウレアックスで仕上げたら完成となります🤩
#塩ビシート保護#高耐久仕様#ウレアックス
サイディングボート下地補修
水分を吸って膨れていたサイディングの下地補修を行いました😄
ボートが反っている場合は塗装をする前に下地をしっかりと作る必要があります。
割れの傷口をしっかりと広げてシーリングを充填します。
こうする事により割れにくい下地が出来ます🤩
#uカット#vカット#下地補修
シャッター塗装
出入り口にある大きめのシャッターを塗装しました😄
既存の塗膜と小さな錆びをしっかりケレンして、
膜厚がつかないように塗装していきます。
付帯部と色を合わせたら統一感が出で綺麗になりました🤩
#シャッター塗装#膜厚禁止#jブラック
タイルクリヤー
玄関周りにある装飾タイルにクリヤーを施工しました😄
タイルの目地はよく見ると小さくひび割れていていました。
隙間から酸性雨の侵入を防ぐ為にコーティングしていきます。
ピカピカに✨
#タイル塗装#クリヤー#ファイングラシィsi