Diary
日々の施工日記
シーリング
部分的にクリヤー塗装と全面ペンキ施工の
シーリング打ち替えを行いました😊
クリヤー面はシーリングの色がそのまま仕上がりになるので、
色を合わせたシーリングを打ち込みします。
あらかじめクリヤー塗料をサイディングボードに
試し塗りして濡れ色の濃くなった仕上がりに合わせます。
他の3面は何色でも大丈夫なのですが白色で施工しました🤩
木部塗装
5工程クリヤー
多彩色塗装が終わり最終仕上げのクリヤー塗装を施工しました🤩
外壁や屋根はもちろん、
付帯部の樋や庇、
シャッターボックスや手すりなどペンキを施工した箇所は全て行います。
このひと手間が高耐久を生み出します🥺
#5工程クリヤー#フッ素樹脂仕上げ#全てに施工
ガルテクト シェイドブラウン
ルーフィングシートの設置が終わり、
屋根材のガルテクトを施工しました😁
谷板金や天窓周りは板金を加工して雨水が侵入しないようにします。
下側から順番に施工して抜き板を設置、
最後に棟板金を設置したら完成です。
これで雨水は大丈夫🤩
#屋根カバー工法#ガルテクト#シェイドブラウン
フローリングリペア
室内についてしまった傷をリペアしました😄
フローリングとドアに穴が空いてしまったたので、直しました。
技術力をご覧下さい🤩
#室内リペア#フローリング傷#ドア傷補修
シャッターの吹き付け
ベランダの中にあるシャッターを塗装しました🤩
ケレン、洗浄をしたあとにまずは下塗りのハイポン20デクロを使います。
次に硬めの塗料、マイティラックg2を垂れない様に丁寧に吹き付けしました。
一級塗装技能士による吹き付け塗装となります。
とても綺麗になりました🥺
#シャッター吹き付け#マイティラックg2#尼崎市西川
4工程目クリヤー塗装
サイディングボードの4回目、 クリヤー塗装を行いました🤩
仕上がった状態からしっかりと乾かして施工していきます。
このひと手間が高耐久の秘訣となります🤩
#4回目クリヤー塗装#高耐久仕様#尼崎市西難波
ルーフィングシートと水切り
屋根カバー工法のルーフィングシートと唐草を設置しました😁
ちなみに唐草とは水切り板金の事で、雨水の排水や侵入を防ぎます。
雨は上から下に流れますので、 1番下側から順番に施工します。
・屋根の軒先やケラバに取り付けられる板金部材のことです。
雨水を効率的に雨樋に誘導したり、 軒先の木材を雨水から守る役割があります。
昔は軒先の瓦に唐草模様が描かれることが多かったため
、その名残で 「唐草」と呼ばれるようになったらしいです。
次回は屋根材を施工していきます🤩
#屋根カバー唐草#ルーフィングシート設置#田島ルーフィング