Diary
日々の施工日記
外壁塗装中塗り
下地をしっかり乾かしてから外壁塗装の中塗りを行いました🤩 今回の仕様は黒い外壁に白い縦ラインの仕上げでしたので、
先に白色を仕上げて養生をしました。
凹凸のある刷毛で綺麗なラインが出にくい部分は
飛散の小さな吹き付けの機械を使い施工しました。
こうする事によりたれ筋を出す事無く、
綺麗なラインが出て仕上がります。
他の部分をローラーで施工したら中塗り完了となります😁
足場組み立て
着工しました😁 お隣様のフェンスを外して足場を組まさせて頂きました。 4面とも狭小部の仕様ですが頑張ります🤩
#足場組み立て#4面狭小部#尼崎市西難波
バルコニーFRP下地補修
バルコニーの立ち上がり部分が剥離していて水が入る状態でした😳
こうなってしまうと既存の防水層を撤去して、
新しいFRP下地を作る必要があります。
マルチツールを使い古い防水層を撤去します。
そこから丸ノコギリを使い木材を加工して下地を固定してガラスマットを樹脂で張り付けたら下地の完成となります🤩
#FRP下地作成#ガラスマット新設#バルコニー補修
オートンイクシード
サイディングボードと金属サイディングのシーリングを施工しました🤩 ドアの開口部や裏面の狭小部面も全て施工していきます。
しっかり乾かして下地の完成となります😁
#シーリング#オートンイクシード#高耐久
錆び止め
錆び止め下地処理を行いました🤩
水切りやシャッターボックス、 電灯やポストなどしっかり錆び止めを施工します。
養生を行う前に錆び止め処理を行うと、 テープを張った時に糊残りがしなくなり綺麗に仕上がります。
鉄部を塗装するときは全て必ず施工します😁
#錆び止め#糊移り防止#下地処理
屋根カバー工法 その②
天窓部分の加工を行い、カバー工法完成しました🤩
採光の為に天窓がある場合はルーフィングシートも屋根材も加工する必要があります。
屋根の下側から1番上までガルテクトを施行して板金でフタをしたら完成となります。
同時並行で笠木の新設も行いました😁
#屋根カバー工法#ガルテクトフッ素#笠木交換
完工しました
ハイツ完工しました😁
屋根も外壁も8年前に塗装していたのですが、
適正な下地処理を行なっていなかった事で塗膜剥離していました。
施工可能な箇所は全て塗装しました🤩
施工内容
外壁 25-85B 15-50D
屋根 ブラック 付帯部 ブラック 玄関
ドア ゴミステーション ライトグレー n60
共用部分廊下
樋バンド新設
エアコンダクト新設
エアコンテープ巻き直し
駐車場白線引き直し
オートンイクシード着色
石吹きされているシーリングの着色をしました🤩
オートンイクシードの色見本は数が少なくて、
ちょうどいい色味や明るさが難しいです。
仕上がりが上手くいかないとそのラインだけ目立ってしまいます。
リペア技術の調色と外壁塗装の施工知識により完成となります。
#オートンイクシード#シーリング着色#オリジナル色