Diary
日々の施工日記
スレート屋根剥離
インターネットから屋根塗装のご依頼があり現地調査にお邪魔した所、スレート屋根のあちこちが凄い事になっていました😱
パミール屋根と見間違うほど初めての状態でした。
6~7年前に屋根塗装をしたとの事でしたが、塗膜は剥がれ防水機能は完全に機能していませんでした。
原因は2つ程考えられ、
・下塗り材を適切に施工していない
・上塗り塗料を水性塗料を使う
などの要因が重なり起きているもの事でした。
(水性塗料は密着していないと伸びる性質がある)
この場合の塗装工事は旧塗膜を出来るだけ剥離して下地調整を行う必要があります。
旧塗膜の除去をしないで塗装してもすぐに剥がれてしまいます。
正直普通に高圧洗浄機で作業する10倍くらい時間も手間もかかりますが1番大事な工程となります。
今回使用したのは剥離剤ネオリバー
まず剥離剤を塗布して少し時間を置きます。そうすると旧塗膜が剥がれてきて除去出来るようになります。
グライダーやスクレーパーを使いひたすら浮いてきた塗膜を除去します。
何回かこの作業を繰り返し出来るだけ素地の状態に戻し、剥離作業の終了となります。
ここから普段通りの高圧洗浄に進みます😉
足場最終確認作業 尼崎市南武庫之荘
塗装作業が終わりタッチアッ足場最終作業プを行いながら最終確認を行いました🤩
屋根 ブラック
外壁 トップn40 目地ブラック
付帯 ブラック
落ち着いたかっこいい感じに仕上がりました!
エアコンのテープとパテを詰め直して足場作業終了となります😃
養生 金属サビ止め 西宮市
養生、鉄部の錆び止めを行いました😳
玄関周りは養生が終わった後に、
トラテープを張って視認性を上げます!
(黄色と黒のテープ)
シャッターBOXにはシールが付いているタイプの磁石が付いていましたので、スクレーパーを使い剥がしてケンマ錆び止めを塗りました😄
足場最終作業 大阪市天王寺区
クリヤー塗装が終わり最終作業を行いました。
笠木の取り合いはオートンイクシードの後打ち、エアコンホースはテープ巻き直しとパテの充填等を行いました😳
壁紙交換 大阪市西成区
外壁塗装が終わり最終作業として壁紙の張り替えを行いました😄
今回は入居中の状態から張り替えですので、最初にしっかり養生を行います。
既存のクロスを剥がしたら設置中のエアコンを外します。
下地が傷んでいるかしょにパテを打ち表面を均一にして面を出します。
クロスを張ってエアコンを復帰したら完成となります😳
ウレタン防水 尼崎市南武庫之荘
外壁塗装と同時にウレタン防水サラセーヌタフガイを施工しました。
1カチオンフィラー
2プライマー
3サラセーヌk
4サラセーヌA
5トップコート
の順番で施工します。
ウレタン防水は施工の面積に関わらず、
しっかりと乾かしてから施工をするので時間がかかります😭
ただ、防水の効果はとても高く次回のメンテナンスも簡単に出来るメリットがウレタン防水にはあります!
シーリング 西宮市
シーリング工事を行いました🤩
あっちこっち亀裂が入っていましたが、
縦目地は全部打ち替え、開口部はマシ打ちを行いました!
クリヤー塗装 大阪市天王寺区
サイディングボードや付帯部などのクリヤー塗装を行いました😁
UVプロテクト4Fクリヤーを傷んでいないサイディングボードを施工する時に、3回塗装が終わった外壁部分や付帯部などにも施行しました。
これで劣化を遅らせれるでしょう😳