Diary
日々の施工日記
スレート屋根剥離
インターネットから屋根塗装のご依頼があり現地調査にお邪魔した所、スレート屋根のあちこちが凄い事になっていました😱
パミール屋根と見間違うほど初めての状態でした。
6~7年前に屋根塗装をしたとの事でしたが、塗膜は剥がれ防水機能は完全に機能していませんでした。
原因は2つ程考えられ、
・下塗り材を適切に施工していない
・上塗り塗料を水性塗料を使う
などの要因が重なり起きているもの事でした。
(水性塗料は密着していないと伸びる性質がある)
この場合の塗装工事は旧塗膜を出来るだけ剥離して下地調整を行う必要があります。
旧塗膜の除去をしないで塗装してもすぐに剥がれてしまいます。
正直普通に高圧洗浄機で作業する10倍くらい時間も手間もかかりますが1番大事な工程となります。
今回使用したのは剥離剤ネオリバー
まず剥離剤を塗布して少し時間を置きます。そうすると旧塗膜が剥がれてきて除去出来るようになります。
グライダーやスクレーパーを使いひたすら浮いてきた塗膜を除去します。
何回かこの作業を繰り返し出来るだけ素地の状態に戻し、剥離作業の終了となります。
ここから普段通りの高圧洗浄に進みます😉
点検口クロス張り替え
完工しました
全面クリヤー仕上げ施工完了しました😄
建築会社の社長様のご自宅で、 無事完工しました。
今回は大きく色の変更をしない仕様で、
大変喜んで頂けました🤩
外壁 22-80C 17-80H
屋根 ローマオレンジ
シーリング オートンイクシード
付帯部 破風 鼻隠し
n90
ベランダ オートンウレアックス
#完工#建築社長様#御幣島
4工程目クリヤー塗装
外壁や屋根、付帯部のクリヤー塗装を行いました🤩
しっかりと乾かした状態で施工します。
付帯部で養生がしてあるシャッターボックスや水切り板金等は、
このクリヤー施工が終わり養生を剥がしてから付帯部塗装、
そこから乾かして再度クリヤー施工となります。
手間はかかりますが、
この工程が塗膜の耐久性を間違いなく強くしますので😁
#4工程クリヤー#付帯部も#尼崎市
シーリング
木部下塗り
グランセラベスト遮熱
スレート屋根の塗装を行いました😁
旧パーフェクトセラミックベストで無機系の遮熱塗料となります。
色はクールコーヒーブラウンで2回目の塗装時にはパキッと艶々になりました。
ここから更にクリヤー仕上げを行います🤩
#グランセラベスト遮熱#クールコーヒーブラウン#無機塗料