Diary
日々の施工日記
完工しました
正面1面がジョリーパット、
3面がサイディングボードの仕様でしたが 無事に完工しました🤩
3年前にご実家を施工させて頂きご縁を頂きました🙇
施工状況として
・屋根足場が必要な勾配
・側面狭小部は単管足場
・裏面は1メートル向こうに大量の車
建物すぐ裏側にマンション駐車場があり
お車がたくさん止まってる塗装屋が1番厳しい条件でした。
都度カーシートを掛ける事も出来ない状況でしたので
2枚のメッシュシートの1番外側に
ブルーシートを張る作成で行いました。
スレート屋根も過去1番割れていて、
葺き替えも視野に入れましたが
塗装の判断で作業を進めシーリング作業を
繰り返し行いました。
時間はかかりましたが喜んで頂けました☺️
外壁
ファインパーフェクトトップ 22-87c
屋根 サーモアイ4Fベスト
ジェノバブラウン
付帯部 ジェノバブラウン
ベランダ ウレアックス
窓枠サッシ吹き付け塗装
勝手口塗装
ベランダ手すり笠木塗装
タイルリペア
レンガタイル
レンガにクリヤー塗装を行いました😄
目地部分の細かい亀裂が確認出来た為、
透明の樹脂で保護する作戦にしました。
色も濃くなり美観も綺麗になりました🤩
#レンガクリヤー#目地部分保護#隙間は刷毛塗り
柄合わせ
Vカット後の柄を合わせました😄
この作業は全体の下塗りを行う前に既存の柄に合わせた下塗り材を塗ります。
この工程により完成後の傷跡が目立たなくなります。
#柄合わせ#Vカットシーリング後#美観も大切
完工しました
全体的にタイルに亀裂が入り、
剥落している箇所もありました。
裏側は全体的にエポキシ樹脂の注入をして、
更に表面もエポキシ樹脂で固めました。
美観と耐久性をどちらも可能な限り施工させて頂きました🤩
・タイル裏面全面エポキシ樹脂注入
・タイル正面エポキシ樹脂塗布
・屋根カバー工法
・全面フッ素クリヤー仕上げ
#タイル塗装#エポキシ樹脂#外壁塗装✖️リペア技術
ビスもみ
サイディングボードのビスもみを行いました🤩
ビスもみとは ビスを揉む🟰 ビスを締め付ける事
シーリングの隙間から水がまわり、
ボードが膨れて反っていました。
隙間が無いとインパクトで締め付けても綺麗に収まらず割れてしまいます。
その場合はマルチツールを使い隙間を開けてからビスを打ち込みます。
元の位置にボードが戻ると釘が出ている状態になります。
この釘を打ち込む長さだけボードが動いていた事になります。
1番膨れていた箇所は親指が入るくらい隙間が出来ていました😱
この下地が出来た状態から、
次はシーリング作業となります😄
#ビス揉み#ステンレスビス#マルチツール
木目調サイディング
タッチアップのリペアを行い、クリヤー塗装を行いました😄
下塗り材が必要ないくらいの劣化なら、
既存の柄を生かしたクリヤーがおすすめです。
傷がついてしまった箇所はリペアをしてから塗装します。
いい仕上がり🤩
#クリヤー塗装#木目調サイディング#リペア✖️塗装技術
グランセラベスト 2液ファイン遮熱
ガルバニウムの塗装を行いました😄
今回施工したのはクールミラノグリーン。
鮮やかな緑色の屋根となります。
しかし日の当たり方で発色の見え方が違いますね😭
#グランセラベスト#無機塗料#ミラノグリーン
タイル塗装
玄関周りのタイルを塗装しました🤩
タイルやレンガは塗装出来ないと言われた事ありませんか?
そんな事ありません。
正しい知識と材料を使えば塗装可能です。
お家の印象変わりますよ😄
#タイル塗装#ピカピカ#好きな色に




















































































