Diary日々の施工日記

完工しました

正面1面がジョリーパット、

3面がサイディングボードの仕様でしたが 無事に完工しました🤩

3年前にご実家を施工させて頂きご縁を頂きました🙇

 

施工状況として

・屋根足場が必要な勾配

・側面狭小部は単管足場

・裏面は1メートル向こうに大量の車

 

建物すぐ裏側にマンション駐車場があり

お車がたくさん止まってる塗装屋が1番厳しい条件でした。

都度カーシートを掛ける事も出来ない状況でしたので

2枚のメッシュシートの1番外側に

ブルーシートを張る作成で行いました。

スレート屋根も過去1番割れていて、

葺き替えも視野に入れましたが

塗装の判断で作業を進めシーリング作業を

繰り返し行いました。

 

時間はかかりましたが喜んで頂けました☺️

 

外壁

ファインパーフェクトトップ 22-87c

屋根 サーモアイ4Fベスト

ジェノバブラウン

付帯部 ジェノバブラウン

ベランダ ウレアックス

 

窓枠サッシ吹き付け塗装

勝手口塗装

ベランダ手すり笠木塗装

タイルリペア

  • # 高難易度塗装
  • # 外壁塗装✖️リペア
  • # 尼崎市

窓枠アルミクリヤー

出窓のアルミ部分をクリヤー塗装しました🤩

 

外壁同様、長期間雨風にさらされて傷んでしまいクリヤー層が劣化していました。

 

そのままにしておくと白錆びが発生してしまうので塗装します。

 

耐久性はもちろんですが、艶が戻り綺麗になりました🤩

 

#アルミクリヤー#出窓塗装#艶復活

バルコニー密着不良

塗膜が浮いているベランダの床を高圧洗浄しました🥺

 

ひび割れていて亀裂や部分的に塗膜が無い所もありました。

 

浮いている箇所や密着していない旧塗膜は剥がさないといけません。

 

現地調査時の予想より多く剥がれましたが。

 

ここからスクレーパーを使い取れる所は全て剥がします🤩

 

#バルコニー密着不良#ベランダ劣化#かなり大変

木部下塗り

劣化している木部の塗装を行いました🥺

 

過去に塗装している塗膜は剥がれてしまい水分を含んで反っていました。

 

傷み方的にビスを外すと割れてしまう可能性が高いと判断して下地補修をしてから固める作成にしました。

 

木部の塗装は2パターンあり、

 

・木目を生かすオイルステインを吸い込ませる (木目がそのまま残る)

 

・下地を作り高耐久の塗料で塗膜を作る (木目は消える)

 

今回は下地処理をしてからしっかり固めるパターンで施工しています。

 

ここから濃紺の外壁用高耐久塗料を施工します🤩

 

#木部塗装#下地処理が大事#高耐久仕様で

足場組み立て

着工しました🤩

 

正面以外全て狭小部となります。

 

大変ですがやりがいしかないですね! 頑張ります🥺

 

#足場組み立て#3面狭小部#大阪市此花区

多彩色塗装

デザイン性のペリアートを施工しました🤩
この塗料は吹き付け専用の塗料となりまして、
ローラーでの施工は出来ません。
下地の下塗りと組み合わせて完成する塗料ですが、
立体感が出てオシャレになります。
ここから乾燥させて最終コーティングのクリヤー仕上げを行います😁
#多彩色塗装#ペリアート#吹き付け

建具リペア

室内建具のリペアを行いました🤩

 

パテ打ちをしてベースの色を調色して吹き付けます。

 

木目を描けば完成です!

 

#建具リペア#木目を再現#室内作業

吹き付け養生準備

雨が降っていたので吹き付け為に準備をしました🤩
1面がお隣ととても距離が近く飛散防止ネットだけでは危険な可能があるので、
ブルーシートを設置しました。 これで準備完了🤩
#飛散防止養生#ブルーシート#吹き付け養生