Diary
日々の施工日記
サラセーヌA 伊丹市にて
1回目にサラセーヌkを塗り、次はサラセーヌAとなります。
商品名 サラセーヌA 堅鎧(タフガイ)
超速硬化吹付け防水材並みの高い塗膜強度と手塗り防水材の良好な伸び性能の両立を実現しました。
日本で唯一JIS高強度形に認証された手塗りウレタン防水材です。
2014年にJIS高強度形とJIS高伸長形のW認証製品として誕生したウレタン防水材「サラセーヌA」と従来の手塗りウレタン防水材を複層させる防水工法です。優れた耐久性と施工利便性が評価され、多くの実績を獲得しました。
「サラセーヌA」は、2019年に特化則非該当の「サラセーヌAZ」へとさらなる進化を遂げ、環境対応型の特化則非該当工法「サラセーヌ堅鎧システム」が実現します。
このサラセーヌAの塗膜はとても硬く、単体ではゴムと言うより樹脂の塊でガッチガチになるのですが、1層目のサラセーヌkと組み合わせる事により強靭な伸び率を実現しました😉
タイル養生と吹き付け
レンガタイルの養生と吹き付けライン出しを行いました🤩
この装飾タイルが外壁1面に対して2列あり、
4面×2列で8箇所となります。
そして3階建です。
養生だけで3日かかりましたが、
ペンキを出さないように丁寧に行いました。
そこからタイルきわを薄っすら吹き付ける事により綺麗なラインが出ます🤩
#レンガタイル養生#鬼養生#綺麗なライン出しの為
駐車場ライン引き
コインパーキングの線を引き直しました🤩
消えかけてたり不要になっている線を黒で消します。
そこから黄色で上塗りします。
視認性が大切な数字は形をスプレーで作り 刷毛で微調整します。
ひたすらしゃがんで作業しているので、
腰と膝がやられました😭
#駐車場ライン引き#ハードライン#ステンシル
目隠し柵解体
外壁の装飾木材を解体しました🤩
100本以上のビスを外して撤去しました。
ここから綺麗にしていきます😄
#格子撤去#木部解体#外壁塗装前の処理
ドブ漬け
錆びている排水金物に錆び止め施工しました😄
今回は錆びが強いのと、
取り外しが可能でしたのでドブ漬けしました。
ドブ漬けとは
浸漬塗装(漬け塗装):塗装物を塗料の中に漬けて、
塗料を均一に塗布する方法です。
早いし錆びの発生を抑えれます🤩
#ドブ漬け#錆び止め#一斗缶に
目隠し柵解体
第三者機関 jio瑕疵保険
リフォーム瑕疵保険による第三者機関の検査を行いました🤩
プラスの費用は発生しますが、
第三者による建築士の資格を持った方の検査が入ります。
御見積書の項目を1つずつ確認します。
僕も立ち合いながら一緒に点検していきます。
当然ですが、1発おっけい🤩
#リフォーム瑕疵保険#第三者機関#最終点検
レンガタイル
レンガにクリヤー塗装を行いました😄
目地部分の細かい亀裂が確認出来た為、
透明の樹脂で保護する作戦にしました。
色も濃くなり美観も綺麗になりました🤩
#レンガクリヤー#目地部分保護#隙間は刷毛塗り









































