Diary日々の施工日記

ハイツ高圧洗浄

ハイツの高圧洗浄を行いました🤩

15年分の汚れを落としていきます。

屋根、壁、ベランダはもちろん共用部分も綺麗にしました😳

  • # ハイツ高圧洗浄
  • # 共用部洗浄
  • # 1日じゃ終わらない

レンガ調ダブルトーン

サイディングボードのダブルトーンを施工しました😁

 

ボードの凹凸を利用して立体的に見せるデザイン塗装となります。

 

黄色系の暖色系で仕上がりました。

 

ダブルトーンにするだけでも印象が変わりますよ🤩

 

#ダブルトーン#暖色系#尼崎市

足場解体前作業

最終手直しをしながら全体をチェックしました🤩

 

除去用のシンナーと手直しタッチアップを持ちながら上から順番に回っていきます。

 

破風板や軒天井の取り合いもシーリングを打ち替えて仕上げました。

 

いい仕上がり😁

 

#最終点検#足場解体前作業#手直しと掃除

シーリング

金属サイディングとタイルのシーリングを施工しました😁

 

ステンレスのダクトは外れかけていたので、

 

外して新品に交換して設置。

 

雨漏りが発生していたので、

 

タイルと金属サイディングの取り合いや ベランダ笠木などの隙間を全て埋めました。

 

次はタイル補修となります🤩

 

#シーリング#取り合いと開口部#雨漏り対策仕様

グランセラベスト2液ファイン

スレート屋根の塗装を行いました🤩

 

使用した材料はベストシーラー、

 

グランセラベスト2液ファインとなります。

 

旧名称がパーフェクトセラミックベストからグランセラベストに変更になりましたが同じ商品となります。

 

無機塗料で乾き待ちをしてここからクリヤーを施工します😁

 

#グランセラベスト#無機塗料#スレート屋根に太陽光

排水側溝

共用部分にある側溝を塗装しました😁

 

水の流れる部分が割れていると躯体の内部に侵入していまう可能性があります。

 

シーリングでしっかりと止水してプライマーを塗布。

 

防水の塗料を施工したら完成となります。

 

防水とは関係ない部分も一緒に塗装しました。

 

出入りの部分が割れていると気になりますよね🤩

 

#側溝塗装#クリンカラー#美観も大切

打診検査

タイルの剥落の原因となる浮きをチェックしました😁

 

打診棒を使い音の変化を調べます。

 

密着していない箇所は音が高くなりマスキングテープを張って印をつけます。

 

あまりにも密着していない箇所は後でタイルを剥がして修繕します。

 

#タイル剥落検査#打診棒#打診検査

軒天井

軒天井の塗装を行いました🤩

 

外壁がクリヤー塗装を施工しているため飛散しそうな箇所は全てビニール養生をしてから塗ります。

 

ラインも綺麗に出していい仕上がり😁

 

#軒天井塗装#飛散防止養生#ケンエース