Diary日々の施工日記
ローバル 亜鉛メッキ塗料
サビの強い箇所には、
錆び止め→ペンキではなく
亜鉛メッキを塗装します🤩
ローバルシリーズは鉄面あるいは亜鉛めっき面に直接塗る事でさび止め効果を発揮します。
一般さび止め塗料や旧塗膜(活膜を含む)、赤さび、溶接等の酸化物などは除去して下さい。 表面に付着している油、砂等の付着物は、水洗洗浄、溶剤拭きなどにより充分除去し、塗装して下さい。
簡単に言うと塗装していない箇所にのみ、使える強力な錆び止め塗料となります。
質量が多いとても重たい塗料で、錆びている箇所には効果絶大です😳
完工しました
年末から年跨ぎで施工させて頂いた現場でしたが
無事に作業完了しました🤩
白と黒をベースにタイル部分をクリヤー塗装で仕上げました。
喜んでいただきよかったです😁
金属サイディングリペア
凹んでいる外壁の下地処理を行いました🤩
へこみの部分に穴を開けて引っ張って平にします。
そこからパテ打ち、研磨を繰り返して平面にします。
柄を再現して錆び止めを塗れば完成です🤩
鉄部錆び止め
鉄部の下地処理を行いました🤩
よく言われる事があるのですが、
養生を全て終わってないのに塗装するの?
と聞かれる事があります。
ケレンな錆び処理をしてから養生をしないとテープの糊が移ってしまい仕上がりに影響します。
出来る塗装屋ほど先に錆び止め処理を行います。
鉄部に錆び止めを入れないで、
塗装する職人もいるので注意が必要です。
仕上がった瞬間はわからないのですが耐久性に直結しますので😳
足場組み立て
着工しました🤩
今回の足場組み立てはお隣にある駐車場と隣接している建物で、
ご協力がないと組み立てが行えない状態でした。
駐車場の所有者様のご好意によりなんと全ての車を違う場所に
止めていただける事で、着工が出来ました。
圧倒的感謝です🙇
最終点検
足場解体前の最終作業と点検を行いました🤩
年を跨いで足場を組ませていただいた現場で、
無事作業終了しました。 いい仕上がり😁
スレート屋根縁切り
塗装工事が終わった屋根の縁切りを行いました😁
スレート屋根は塗装をすると水の通り道が目詰まりして
雨漏りの原因となります。
くっついてしまった塗膜を切り離す工程が必要となります。
タスペーサーという目詰まり防止の道具がありますが、
必ず設置する事が正しいとはなりません。
隙間の幅やスレート屋根の劣化具合、
アスベストが入ってるか等を見極めて施工しないと
割れる原因となります。 今回は専用工具で縁切り🤩
シーリング
サイディングボードのシーリング打ち替えを行いました🤩
シーリングはかなり劣化していて、
既に取れている箇所やボード自体が水を吸いすぎて
反っている箇所が多数ありました。
3種類のサイディングボードが張ってある珍しい作りでしたが
これで大丈夫😁