Diary日々の施工日記

板金工事完了 大阪市西成区

雨漏りが原因で崩れていたサイディングボードを改修完了しました🤩

既存のサイディングボードと鉄骨部分に下地処理を行い、今回は鉄製の笠木板金新設をしました。
そのままでも大丈夫でしたが色が変わるとそこだけ目立ってしまうので付帯を行います😳

綺麗に仕上がりました❗️

###

  • # 笠木板金新設
  • # 雨漏り修繕完了
  • # 大阪市西成区

ビスもみ

サイディングボードのビスもみを行いました🤩

 

ビスもみとは ビスを揉む🟰 ビスを締め付ける事

 

シーリングの隙間から水がまわり、

 

ボードが膨れて反っていました。

 

隙間が無いとインパクトで締め付けても綺麗に収まらず割れてしまいます。

 

その場合はマルチツールを使い隙間を開けてからビスを打ち込みます。

 

元の位置にボードが戻ると釘が出ている状態になります。

 

この釘を打ち込む長さだけボードが動いていた事になります。

 

1番膨れていた箇所は親指が入るくらい隙間が出来ていました😱

 

この下地が出来た状態から、

 

次はシーリング作業となります😄

 

#ビス揉み#ステンレスビス#マルチツール

木目調サイディング

タッチアップのリペアを行い、クリヤー塗装を行いました😄

 

下塗り材が必要ないくらいの劣化なら、

 

既存の柄を生かしたクリヤーがおすすめです。

 

傷がついてしまった箇所はリペアをしてから塗装します。

 

いい仕上がり🤩

 

#クリヤー塗装#木目調サイディング#リペア✖️塗装技術

グランセラベスト 2液ファイン遮熱

ガルバニウムの塗装を行いました😄

 

今回施工したのはクールミラノグリーン。

 

鮮やかな緑色の屋根となります。

 

しかし日の当たり方で発色の見え方が違いますね😭

 

#グランセラベスト#無機塗料#ミラノグリーン

タイル塗装

玄関周りのタイルを塗装しました🤩

 

タイルやレンガは塗装出来ないと言われた事ありませんか?

 

そんな事ありません。

 

正しい知識と材料を使えば塗装可能です。

 

お家の印象変わりますよ😄

 

#タイル塗装#ピカピカ#好きな色に

車庫解体

既存の後付け車庫を解体しました😄

 

大工さんが現場で加工して設置したもので、

 

既製品とは違い大きなボルトを使っていたり大量のビスが使われているなどの状態でした。

 

外壁には固定していた穴がたくさん空いていて、

 

応急処置のテープで止水しました。

 

足場組み立て前にスッキリ🤩

 

#車庫解体#屋根付き車庫#見た目以上に大変

オートンイクシード

モルタル壁のシーリングを施工しました🤩
クラックをVカットしてエポキシ樹脂で固めた上に施工しました
クラックと開口部。
この2つが雨漏りに繋がります。
この下地補修が大切です。
クラック部分は美観のマスチックローラーとなります😁
#オートンイクシード#クラックシーリング#下地が大切

ニューライナー

スレート屋根のルーフィングシートを施工しました🤩

 

今回使用したルーフィングは30年耐久のニューライナーとなります。

 

棟板金を撤去して水下側からシートを張っていき、

 

全体を覆えば完成です。

 

次は屋根材の施工となります。

 

#ルーフィングシート#ニューライナー#尼崎市大物