Diary日々の施工日記
市役所にて申請書 芦屋市役所
お客様からご紹介を頂き、
芦屋市で工事のご縁を頂きました😄
芦屋市で塗装工事をするに色々な条件や申請があります。
各市町村にある景観地区での塗装工事は市役所に申請が必要になります。
景観地区の書類申請がなんと、
芦屋市は全ての地域が景観地区となります😱
①R.YR系の利用する場合は、明度3以上.彩度6以下、、
②Y系の色相を利用する場合は、、、
③その他の色相を、、、、
要約すると景観に関係する色の制約がたくさんあります。
そして図面や書類をたくさん申請しないと塗装工事が出来ません😭
流石芦屋です。市役所の職員さんもとても丁寧にご説明して下さいました🥺
頑張ります🤩
パーフェクトサーフ
デザイン塗装の下塗りを行いました😁
高圧洗浄からシーリングを打ち替えて、
下地が完成したので塗装を行なっていきます。
どんな色にするとしても1度真っ白な外壁にしてから色の塗料を塗ります。
飛散防止用のブルーシートを内張りしているので暗い😭
金属サイディング
金属で出来ているサイディングボードを塗装しました🤩
下塗りにサーモアイプライマー、
中塗りと上塗りに遮熱塗料を施工しました。
白色は熱の反射率が1番高く、
室内が暑いと感じて施工するなら白がおすすめとなります。
構造にもよりますが日当たりのよい面だけでも
効果は実感出来ると思います😁
最終確認
足場の解体前の最終確認を行いました🤩
開口部や色のラインがしっかりと綺麗に出ているかを見ていきます。
今回は3色で明るめの組み合わせだった
直線で綺麗になっているかが特に重要なので🤩
高圧洗浄
モニエル瓦やジョリパ仕上げの外壁を洗浄しました🤩
屋根材で使われているモニエル瓦には、
スラリー層と呼ばれる顔料の膜があります。
しっかり落とさないと塗膜剥離の原因になりますので
時間をかけて除去します。 16年分の汚れを除去しました😁
ケレン錆び止め
鉄部の錆び止め処理を行いました☺️
目荒らしをしてしっかり傷をつけていきます。
傷を付けないと密着の不具合が起きて剥がれてしまうので
とても大切です。
全面クリヤー仕上げ
最終コーティングのクリヤーを行いました🤩
ジョリーパットの櫛引きや打ちっぱなし風サイディングボード、
付帯部分も含めて全体を施工していきます。
この一手間が長持ちの秘訣☺️
着工しました
去年施工させて頂いたお客様のお隣様で ご縁を頂きました🤩
丁寧な作業をしていたと評価をしてもらい
施工させてもらえる事になりました。
オールフッ素仕上げの高耐久仕様となります。 頑張ります☺️