Diary日々の施工日記

鉄部下地処理 大阪市天王寺区

鉄部の錆び止め下地処理を行いました😳
今回は鉄部がとても多く、ケレンにはサンダーを使い行いました。

錆び止めには日本ペイントのハイポンデクログレーを使用しました。

これで鉄部の下地処理は完了となります😁

  • # ハイポンデクログレー錆び
  • # 大阪市天王寺区
  • # 鉄部下地処理

浴室塗装

賃貸物件の浴室塗装を行いました😳

劣化してしまった浴槽や壁を専用塗料で綺麗にします。

シーリングを打ち直し、

鏡やトイレットペーパーのホルダーを交換したら完了です🤩

#浴室塗装#賃貸物件#パイロキープ

下地処理色々

金属部分の板金やシャッターボックスはケレンしてから錆止め必ず施工します。

錆びが出ていなくても密着の問題で必須となります。

冷やされて縮み、真夏は伸びて塗料が追従出来なくて剥がれてしまいます。

シーリングの上に錆び止めは相性が悪く、

錆び止め先に施工しないと割れてしまいます。

雨漏りに繋がる隙間処理の方法や直す順番はとても大切です🤩

#下地処理#錆びてなくても錆び止め#ホースや電線から雨漏り

足場組み立て

着工しました🤩
3面が狭小部の工事開始となります。
施主様が大きな公共工事をガンガンやっている社長さんで、
技術面でご依頼頂けました。
ご期待に応えれるよう頑張ります😄
#建築関係社長#3面狭小部#大阪市御幣島

ゴミ捨て場

集合住宅のゴミ捨て場を塗装しました🤩

30年ほど手付かずの状態で放置されていましたが、

下塗りを3回行いとりあえず綺麗になりました。

ここからしっかり乾かして高耐光塗料を塗っていきます😁

#ゴミ捨て場#30年放置#塗装で綺麗に

玄関ドア塗装

ハイツの玄関ドア12枚をまとめて塗装しました😁

基本的に玄関ドアを施工する時は吹き付けのクリヤー仕上げが基本になるのですがかなり劣化していたのと、

費用を抑えるために手塗りの色付けでいいから施工して欲しいとご要望に応えました。

シートが張ってある場合は可塑剤の移行を防ぐ為に専用のプライマーを施工しないといけません。

この塩ビゾルウレタンプライマーは可塑剤によるベタつきを抑えてくれます。

仕上がりました🤩

スレート屋根塗装

400平米のスレート屋根塗装を行いました🤩

古い塗膜をしっかりと除去してシーラーを施工します。

ちなみに8年前に水性塗料を施工していました。

密着せずにめくれてしまっていました。。

御見積書をみせてもらいましたが、

その塗料は現在廃止になっていました。。。

今回は油性塗料で仕上げました😁

テープ巻き直しと交換

エアコン室外機の架台を交換してテープを巻き直ししました🤩

戸建ての場合は室外機の台数は数台ですが、

集合住宅になると中々の作業となります。

外から見えない箇所でも丁寧に施工していきます🥺