Diary日々の施工日記

タイル剥落貼り付け 尼崎市

打診棒を使い点検の結果、
音が軽い所が何箇所もありました。

タイルが浮いている箇所を剥がして接着し直します。

既に剥離していて剥がそうとすると一瞬で取れました😱

他のタイルに接着剤が付かないようにマスキングをしたらボンドを塗布して貼り付けます。
均一に力が加わるようにゴムハンマーを使い点圧をかけていき、テープで仮固定したら終了となります☺️

ただ、音が軽い箇所が大量にあるので、シーリングで全体を固定していく作戦に変更します。

  • # タイル剥落貼り付け
  • # 尼崎市
  • # タイル剥落修繕

駐車場ライン引き

コインパーキングの線を引き直しました🤩

 

消えかけてたり不要になっている線を黒で消します。

 

そこから黄色で上塗りします。

 

視認性が大切な数字は形をスプレーで作り 刷毛で微調整します。

 

ひたすらしゃがんで作業しているので、

 

腰と膝がやられました😭

 

#駐車場ライン引き#ハードライン#ステンシル

目隠し柵解体

外壁の装飾木材を解体しました🤩

 

100本以上のビスを外して撤去しました。

 

ここから綺麗にしていきます😄

 

#格子撤去#木部解体#外壁塗装前の処理

ドブ漬け

錆びている排水金物に錆び止め施工しました😄

 

今回は錆びが強いのと、

 

取り外しが可能でしたのでドブ漬けしました。

 

ドブ漬けとは
浸漬塗装(漬け塗装):塗装物を塗料の中に漬けて、

 

塗料を均一に塗布する方法です。

 

 

早いし錆びの発生を抑えれます🤩

 

 

#ドブ漬け#錆び止め#一斗缶に

目隠し柵解体

外壁の装飾木材を解体しました🤩
100本以上のビスを外して撤去しました。
ここから綺麗にしていきます😄
#格子撤去#木部解体#外壁塗装前の処理

第三者機関 jio瑕疵保険

リフォーム瑕疵保険による第三者機関の検査を行いました🤩

 

プラスの費用は発生しますが、

 

第三者による建築士の資格を持った方の検査が入ります。

 

御見積書の項目を1つずつ確認します。

 

僕も立ち合いながら一緒に点検していきます。

 

当然ですが、1発おっけい🤩

 

#リフォーム瑕疵保険#第三者機関#最終点検

レンガタイル

レンガにクリヤー塗装を行いました😄

 

目地部分の細かい亀裂が確認出来た為、

 

透明の樹脂で保護する作戦にしました。

 

色も濃くなり美観も綺麗になりました🤩

 

#レンガクリヤー#目地部分保護#隙間は刷毛塗り

柄合わせ

Vカット後の柄を合わせました😄

 

この作業は全体の下塗りを行う前に既存の柄に合わせた下塗り材を塗ります。

 

この工程により完成後の傷跡が目立たなくなります。

 

#柄合わせ#Vカットシーリング後#美観も大切