Diary
日々の施工日記
オールフッ素仕様 大阪市阿倍野区
今回は屋根塗装、外壁塗装、付帯塗装、
仕上げのクリヤーまで全部フッ素仕上げで行います😳
塗料費用は掛かりますがとても強いと思います。
個人的にはクリヤーはほんとおすすめです‼️
塗料の大きく分けると4つの成分で構成されています。
細かい内容を省き簡単に説明します。
①樹脂 塗膜になる
②顔料 色をつける
③添加物 防カビや遮熱効果
④溶剤 油性か水性か
樹脂で1番強いと言われているのはフッ素になります。
今回のこの仕様で何年の耐久性があるか非常に楽しみです😊
タイル塗装
玄関周りのタイルを塗装しました🤩
タイルやレンガは塗装出来ないと言われた事ありませんか?
そんな事ありません。
正しい知識と材料を使えば塗装可能です。
お家の印象変わりますよ😄
#タイル塗装#ピカピカ#好きな色に
車庫解体
既存の後付け車庫を解体しました😄
大工さんが現場で加工して設置したもので、
既製品とは違い大きなボルトを使っていたり大量のビスが使われているなどの状態でした。
外壁には固定していた穴がたくさん空いていて、
応急処置のテープで止水しました。
足場組み立て前にスッキリ🤩
#車庫解体#屋根付き車庫#見た目以上に大変
オートンイクシード
ニューライナー
スレート屋根のルーフィングシートを施工しました🤩
今回使用したルーフィングは30年耐久のニューライナーとなります。
棟板金を撤去して水下側からシートを張っていき、
全体を覆えば完成です。
次は屋根材の施工となります。
#ルーフィングシート#ニューライナー#尼崎市大物
板金発注
ブロック塀の板金を発注しました。
ひび割れが止まらずに崩れそうになっていました。
施主様がシーリングやモルタルで何回か補修していましたが倒れそうになっていました。
今回は板金を巻いてビスで固定する事にしたので、
板金屋さんに発注しました。
サイズと仕様を伝えるために紙に書きましたが、
絵が得意ではないので時間かかりました😢
#板金加工#板金発注#倒壊防止
Vカット
モルタル壁の下地補修を行いました🤩
モルタルはサイディングボードと違い、
地震などて建物が揺れると力がかかる箇所が割れます。
既存のひび割れが大きい場合は、
グラインダーを使いわざと傷を広げます。
ガチガチに固まるエポキシ樹脂を流してからシーリングを行うことで割れにくい下地が出来ます。
小さなひび割れは樹脂で幅広く固めておきます。
次はシーリングとなります😄
#vカット#eiプラス#エポキシ樹脂で下地
最終確認
足場解体前の最終確認をしました😄
ダブルトーンから屋根を含めてクリヤー仕上げ。
ツヤツヤのいい仕上がり😄
#最終確認#クリヤー仕上げ#ダブルトーン

















































