Diary
日々の施工日記
完工しました
全面ダブルトーン
屋根カバー工法
バルコニーFRP部分やり直し
シーリング打ち替え
全面クリヤー仕上げ
外壁は着工前にダブルトーン施工のサンプルを作り選択して頂きました。
横帯より上部と下部で合う配色を組み合わせた上、
ダブルトーンの色味選択をしました。
スレート屋根は塗装ではなくガルテクトのカバー工法で色はシェイドブラウンでいきました🤩
工事中に急遽FRPのやり直しとなったのですが、
そのきっかけはベランダFRPが少しだけ膨れていました。
無視することも出来ず部分カットして補修しようと思いカッターを入れると予想を遥かに上回る範囲で水が回っていました。
普段エアコンの室外機が置いてある箇所の為、発見が遅れました。
劣化していた下地を作り直してから、 FRPのやり直しを行いました。
リーフさんに頼んでほんとに良かったですと有難いお言葉を頂けました😄
#ガルテクトカバー工法#FRPやり直し#大阪市此花区
破風板チョーキング
綺麗に見えるこの破風板も触ると真っ白な粉が付きます。
ある程度は高圧洗浄機で洗うのですが、
劣化具合が激しいと下地が破損しまうので強く当てれません。
(破風板や軒天井など) 下塗り剤の吸い込み止めを施工する事により、
強固な下地が出来上がります🤩
#破風板#下塗り#シーラー
撥水剤
スレート屋根塗装
4工程の屋根塗装を行いました😄
高圧洗浄で既存の汚れをしっかり落とします。
板金は黒錆び止めを施工、
吸い込みを止めるシーラーは2回、
そこから塗りムラがない様に丁寧な仕上げます。
施工が進むたびに艶が出てきます。
最後のクリヤーで更にピカピカです。
見るからに長持ちしそうでしょ🤩
#スレート屋根塗装#ブラック#4工程塗装
ブリードオフプライマー
足場組み立て
着工しました🤩
全面ALCとシート防水の建物で、
シーリングはほとんどの箇所がブリード現象が起きています。
ピカピカにしていきます🤩
#足場組み立て#ALC#大阪市天王寺区
オートンイクシード
足場組み立て
着工しました😄
両サイド狭小部となりますが頑張ります。
#足場組み立て#狭小足場#尼崎市次屋