Diary日々の施工日記

外壁塗装中塗り上塗り

サイディングボードの中塗りと上塗りを行いました🤩

 

今回使用した色番号は 22-65Bと19-50Bとなります。

 

ここから天井との取り合いをライン出しして、

 

デザイン塗装のダブルトーンを行います😄

 

#外壁中塗り上塗り#サイディングボード#ここからデザイン塗装

FRPベランダ下地作り

合板を加工して下地を作ってからFRPガラスマットを施工しました。

 

既存の劣化した部分を除去して合板を設置、

 

四隅をキャント剤をはめて固定。

 

ガラスマットを厚くなりすぎないように配置してFRP樹脂で固めたら完成です。

 

素地が出来ましたのでしっかり乾燥させて、

 

次回は仕上げとなります🤩

 

#ベランダ下地作り#FRPガラスマット#ベランダ改修

シーリング

ALCのシーリングとタイルのシーリングを施工しました🤩

 

タイルはクリヤー仕上げの為、

 

黒色のオートンイクシードを使用、

 

ALCはビューシールで仕上げました。

 

お盆までに綺麗に仕上げます❗️

 

#シーリング施工#オートンイクシード#ビューシール

ベランダ雨漏り

FRPの排水ドレンから水漏れしていて、

 

床が部分的に浮いている状態でした。

 

傷んでいる箇所を補修するために、

 

テラスの支柱や雨樋も外して移動させました。

 

一部を剥いでみると床の下地が予想より劣化していてどこまで撤去するかを考えながら作業しました。

 

現地調査時では少しの浮きを確認していたので部分補修と考えていましたが、

 

大変な事になっていました。

 

次回は大工作業て床のFRP下地を作ります😭

 

#FRPベランダ雨漏り#排水ドレンから#大阪市此花区

ダブルトーン

サイディングボードのダブルトーンを行いました🤩

 

凹凸を利用して立体的に見えるようになります。

 

目地部分には養生テープを張って塗料が付かないようにします。

 

それでも隙間に入ってしまうので、

 

その場合は細い刷毛で再度手直しとなります。

 

ここからしっかりと乾かしてクリヤー仕上げとなります😁

 

#ダブルトーン#オリジナル調色#大阪市此花区

玄関ドア

既存の木部を剥がして塗装しました🤩

 

バールを使い糊で張られた木部を剥がします。

 

次に張り付ける時に使われたのりが剥がれなかったので、

 

マルチツールで除去します。 そこからサンダーを使い研磨します。

 

そこから錆び止め塗料と上塗りを行なって完成となります。

 

2日間かかりました😭

 

#玄関ドア塗装#2日間施工#下地が決めて

エフロ除去

タイルとタイルの隙間からエフロの除去となります。

 

タイルは耐候性の強い部材となり長期間に渡り変化しないのですが、

 

張り付ける時にセメントで固定します。

 

セメントに酸性雨があたると中のカルシウムが抜けてきて真っ白なエフロが付いてしまいます。

 

薬品を使い洗浄すれば除去出来ますよ

 

😳 #エフロブレイク#モルタルから白い塊#カルシウム

ペリアート完工

ヘーベルハウスの外壁修繕完了しました🤩

 

施工内容

外壁

ファインパーフェクトシーラー

パーフェクトサーフ

ペリアート下塗り ペリアートUVスノーホワイト

クリヤー仕上げ

 

シーリング

オートンイクシード

 

付帯部

ファインパーフェクトトップ クリヤ仕上げ

防水

オートンウレアックス

 

綺麗になりとても喜んで頂けました😄

 

#デザイン塗装#全面フッ素クリヤー仕上げ#ペリアート