Diary日々の施工日記

モニエル瓦下地補修

モニエル瓦の下地補修を行いました🤩

ビスが緩んでいたので全て締め直します。

屋根などで古いシーリングが施工されている時はシリコンが多く、塗装の時に塗料がのりません。

ですので一度除去をする必要があります。

全て撤去してプライマーを塗布、

シーリングを施工したら下地の完成となります🥺

  • # シーリング
  • # モニエル瓦
  • # 下地補修

高圧洗浄

モニエル瓦やジョリパ仕上げの外壁を洗浄しました🤩

屋根材で使われているモニエル瓦には、

スラリー層と呼ばれる顔料の膜があります。

しっかり落とさないと塗膜剥離の原因になりますので

時間をかけて除去します。 16年分の汚れを除去しました😁

  • # 外壁屋根洗浄
  • # スラリー層
  • # モニエル瓦

ケレン錆び止め

鉄部の錆び止め処理を行いました☺️

目荒らしをしてしっかり傷をつけていきます。

傷を付けないと密着の不具合が起きて剥がれてしまうので

とても大切です。

  • # 白サビ止め
  • # ケレン錆び止め
  • # ハイポンデクロ

全面クリヤー仕上げ

最終コーティングのクリヤーを行いました🤩

ジョリーパットの櫛引きや打ちっぱなし風サイディングボード、

付帯部分も含めて全体を施工していきます。

この一手間が長持ちの秘訣☺️

  • # 全体施工
  • # 4行程目
  • # フッ素クリヤー

着工しました

去年施工させて頂いたお客様のお隣様で ご縁を頂きました🤩

丁寧な作業をしていたと評価をしてもらい

施工させてもらえる事になりました。

オールフッ素仕上げの高耐久仕様となります。 頑張ります☺️

  • # 近隣様工事
  • # 高耐久仕様
  • # 足場組み立て

ガルバニウム

屋根の塗装を行いました☺️

部材がガルバニウムだった事と、夏の気温が暑くて気になるとお聞きしたので遮熱塗装を行いました。

日本ペイントのサーモアイDFはフッ素樹脂の遮熱塗料となります。

小さな狭い箇所もしっかり施工しました🤩

  • # サーモアイプライマー
  • # 遮熱フッ素樹脂
  • # サーモアイDF

オートンイクシード

シーリングの打ち替えと開口部増し打ちを行いました🤩

材料として塗膜を付けなくても20年以上持つと言われている

オートンイクシードを施工しました。

綺麗に仕上がりました☺️

  • # nアイシーホワイト
  • # オートンイクシード
  • # 大阪市此花区

下塗り

屋上防水の下地処理と金属サイディングの錆び止めを施工しました🤩 屋上はカチオンフィラーを施工してウレタン防水の準備をします。

金属サイディングは錆びの強いアンテナの鉄部を1回多く錆び止めを施工してから、

金属サイディングの錆び止めを行いました。

もちろん笠木の板金もしっかりと錆び止めを施工します☺️

  • # 錆び止め2回
  • # 金属サイディング
  • # カチオンフィラー