Diary日々の施工日記

サラセーヌA 伊丹市にて

1回目にサラセーヌkを塗り、次はサラセーヌAとなります。

商品名 サラセーヌA 堅鎧(タフガイ)

超速硬化吹付け防水材並みの高い塗膜強度と手塗り防水材の良好な伸び性能の両立を実現しました。
日本で唯一JIS高強度形に認証された手塗りウレタン防水材です。

2014年にJIS高強度形とJIS高伸長形のW認証製品として誕生したウレタン防水材「サラセーヌA」と従来の手塗りウレタン防水材を複層させる防水工法です。優れた耐久性と施工利便性が評価され、多くの実績を獲得しました。

「サラセーヌA」は、2019年に特化則非該当の「サラセーヌAZ」へとさらなる進化を遂げ、環境対応型の特化則非該当工法「サラセーヌ堅鎧システム」が実現します。

このサラセーヌAの塗膜はとても硬く、単体ではゴムと言うより樹脂の塊でガッチガチになるのですが、1層目のサラセーヌkと組み合わせる事により強靭な伸び率を実現しました😉

  • # 伊丹市
  • # サラセーヌA
  • # 屋上防水

点検口クロス張り替え

水で漏れて下地が傷んでしまったので、
下地補修とクロスを交換しました。
そのタイミングで点検口を設置して
天井の中を確認出来るようにしました🤩
#クロス張り替え#点検口設置#内装作業

完工しました

全面クリヤー仕上げ施工完了しました😄

建築会社の社長様のご自宅で、 無事完工しました。

今回は大きく色の変更をしない仕様で、

大変喜んで頂けました🤩

外壁 22-80C 17-80H

屋根 ローマオレンジ

シーリング オートンイクシード

付帯部 破風 鼻隠し

n90

ベランダ オートンウレアックス

 

#完工#建築社長様#御幣島

4工程目クリヤー塗装

外壁や屋根、付帯部のクリヤー塗装を行いました🤩

しっかりと乾かした状態で施工します。

付帯部で養生がしてあるシャッターボックスや水切り板金等は、

このクリヤー施工が終わり養生を剥がしてから付帯部塗装、

そこから乾かして再度クリヤー施工となります。

手間はかかりますが、

この工程が塗膜の耐久性を間違いなく強くしますので😁

 

#4工程クリヤー#付帯部も#尼崎市

シーリング

モルタルの割れや開口部をシーリングしました🤩
グライダーと樹脂で下地を固めた所にの上にシーリングを打設していきました。
こうする事で地震の揺れでも割れにくい下地の完成となります。
最近1番のクラック数でした😳
#シーリング#モルタル下地補修#開口部

木部下塗り

劣化の激しい木部を塗装しました😁
木の塗装は大きく分けると2種類の施工方法があります。
・塗料を染み込ませて木目を活かす
・塗料で膜を張らせる
染み込ませて施工する方法は、 木目の濃淡を消す事無く仕上げれますが耐久性が短めです。
下塗りをして膜を張る方法は木目などが消えて単色になりますが、
耐久性は高めです。
今回は劣化がひどかったので耐久性を上げる施工方法となりました。
まだ下塗りですけど綺麗になりました🤩
#木部塗装#耐久性重視#尼崎市園田

グランセラベスト遮熱

スレート屋根の塗装を行いました😁

旧パーフェクトセラミックベストで無機系の遮熱塗料となります。

色はクールコーヒーブラウンで2回目の塗装時にはパキッと艶々になりました。

ここから更にクリヤー仕上げを行います🤩

 

#グランセラベスト遮熱#クールコーヒーブラウン#無機塗料

ダブルトーン

上塗りが終わってからダブルトーンを施工しました🤩
凹凸を利用して立体的に見える施工となります。
今回は黒系とグレー系で施工しました❗️
テープを張ってもはみ出して着いてしまったら、
刷毛で手直しとなります😱
#ダブルトーン#黒系#おしゃれに