Diary日々の施工日記

タイルデザイン塗装+出窓サッシ塗装 前編

築30年以上の2世帯住宅の 屋根、外壁塗装のお見積もりです🥹 ⁡
1度も塗装した事がないという事で まずは現地調査に伺い、
お家の痛み具合や 必要な工事などのチェックをします。 ⁡
⁡ 30年間一度も塗装していないだけあって 以前に雨漏りしたこともあるようでした😨 ⁡
⁡ その時は部分的に工事して 雨漏りは止まったようですが、
お家の状態を見る限り 所々に痛みや錆、
メンテナンスが必要だと お家がサインを出していました😅 ⁡
⁡ 2つ横並びになっている建物を繋げたようで 左の建物は正面にタイル、
両サイドの外壁は 金属サイディング、
裏はモルタルという 少し変わった作りのお家です。 ⁡
⁡ 部材がバラバラだとそれぞれに必要な処理 道具や材料も変わってきます。
⁡ ⁡ 数社の相見積もりをされていましたが、
⁡ 「御社が一番信用できそうだ」 ⁡
「タイルも塗装してオシャレにできるならお願いしたい」
⁡ ⁡ そう言って頂き、ご契約させて頂きました☺️ ⁡ ⁡
金額は恐らく弊社が一番高かったと思います😅 ⁡
⁡ お施主様に聞くと お家の状態を細かく見てくれる会社も少なく 屋根、
外壁工事の内容に納得できなかった模様。
⁡ ⁡ スレート屋根の割れを見ても ⁡
塗装だけで大丈夫」
⁡ 「葺き替えはしなくても持ちます」 ⁡
「タイルは塗装できません」 ⁡ 金額だけでなく、
工事の内容から 他の会社とは違っていたようですね。
⁡ ⁡
『タイルのデザイン塗装』 ⁡ 『アルミサッシの塗装』
この工事ができる会社は 恐らく弊社だけではないでしょうか?🤔 ⁡
⁡ 今回はその工事風景をまとめましたので ぜひご覧頂ければと思います😊 
  • # 剥落タイル修繕
  • # 出窓サッシ塗装
  • # タイルデザイン塗装

パーフェクトサーフ

外壁塗装の下塗りを行いました🤩

 

サイディングボードに最適と言われていますが、

 

実は他の下地にもとても適してします。

 

シーラーだと密着は最強で膨れの恐れはないですが、

 

傷は埋まらずそのままです。

 

フィラーはしっかりと傷を埋めますが、

 

膨れる恐れがあります。

 

ちなみに日本ペイントのパーフェクトサーフを使ってからは1階も不具合ありません。

 

1. ■適用下地 コンクリート、モルタル、窯業系サイディングボード

 

2. 発色や上塗りの持ちを良くする下塗り   下地をきれいに整えることで、上塗りの仕上がりを高品質に、美しい色彩を実現します。

 

3. 抜群のカブリ   下地の隠ぺいにすぐれ、淡い色から濃い色への変更や濃い色から淡い色への変更にも最適。

 

4. 美しい仕上がり   きめ細かく、上塗りの吸い込みが少ないので、仕上がり感がいいです。

 

5. 様々な機能   防藻・防かび機能。微弾性機能を有しているので、ヘヤクラックにも追従。

 

綺麗に仕上がりますよ😄

 

#日本ペイント#パーフェクトサーフ#モルタルにもサーフ

錆び止め

金属部分に錆び止めを施工しました🤩

 

金具や笠木、水切り板金に塗布するのですが非常に大変でした。

 

水切り板金部分は奥側までしっかりと塗り込まなければなりません。

 

木目調の部分はクリヤーのみの仕上げになりますので、

 

ペンキが飛ばない様に慎重に施工しました。

 

上塗りも頑張ります😁

 

#錆び止め施工#飛散禁止#クリヤー仕上げ

内装工事

クロスとクッションフロアを張り替えました🤩

 

カタログから希望の品番を選択して仕上げました。

 

トイレの中を施工してとても綺麗になりました😁

 

#クッションフロア#クロス張りかえ

キソエース

基礎の塗装を行いました🤩

 

基礎は水を吸い上げで吐き出す性質がある為、

 

基本的は塗膜を付けると膨れてしまいます。

 

この塗料は粒子が大きく膨れる事を防ぎながら、

 

防水性、防藻性にすぐれます。

 

色も外壁に合わせた日塗工の中から好きな色に施工出来ます🤩

 

#キソエース#専用塗料#600色以上から

タディスクール

スレート屋根のカバー工法を行いました🤩

 

今回使用したルーフィングシートはシート自体にも遮熱効果が付いており、

 

上に施工するガルテクトと合わせて遮熱重視の施工となります。

 

次の夏がどう変わるか僕らも楽しみです😊

 

#遮熱ルーフィング#タディスクール#ガルテクト

アクセントカラー

タイル塗装のアクセントカラーを施工しました🤩

 

元々はタイルの色で1色の状態でしたが、

 

横帯として雰囲気を変えてみました。

 

綺麗にラインが出る事がとても大事になります。

 

この塗り分けによりオシャレになりますよ😁

 

#アクセントカラー#タイル塗装#ライン出し

ウレアックス

ベランダの防水を行いました🤩
ウレアックス(ウレアックスHG)の耐用年数は、
約20年以上とされています。
これは、一般的なウレタン防水(約10年前後)や
FRP防水のトップコート(5~8年)と比較して、
耐久性が非常に高いことが特徴です。
耐候性試験でもその耐久性が実証されており、
トップコートを別途塗布する必要がないため、
メンテナンスの手間が軽減されます。
ピカピカ✨
#ウレアックス#ベランダ防水#耐用年数は外壁に合わす