Diary日々の施工日記

アクリルシンナー

 アクリル系の塗装を行う時は、
このアクリル専用シンナーを使います🤩
塗装する時は樹脂を緩ませてから
施工しないと硬くて均一に塗布出来ません。
アクリルシンナー
ウレタンシンナー
塗料用シンナー
ラッカーシンナー など、、。
用途により色々あります😳
  • # アクリルシンナーは高い
  • # 色々なシンナー
  • # 樹脂を緩ます

完工しました

モルタル作りの外壁でしたが、 最近の中では1番クラックが多くて下地処理に時間がかかりました🤩
Vカットで隙間を広げて下地が動かない様にガッチガチに固まる樹脂を注入してからシーリングで柔軟性を持たせました。
全面クリヤー仕上げで高耐久仕様より完工しました🤩
#大量のクラック#耐久性重視仕様#大阪市城東区

雨漏り調査

30年間放メンテナンス無しの建物を調査しました😱

どこから雨漏りしてるんですかと聞かれ、

正直特定は難しいと伝えました。

もっと言うと雨水の侵入経路は全部から侵入しているかもしれませんし、1箇所かも知れません。

可能性の追求になりますので、

全ての経路をから雨漏りしていると考えて対応する事が正解となります

 

。 #雨漏り調査#雨漏りの可能性は止水#尼崎市

車の擦り傷

フロントバンパーの擦り傷をリペアしました😳
基本的に車のリペアは簡易塗装になり焼き付けではありませんので
推奨はしていません。
その事を了承してもらったら施工させて頂くのですが、
正直綺麗になりますけどね🤩
#車リペア#簡易塗装#パテ打ち調色

足場組み立て

着工しました😄

 

ゴールデンウィーク明け1件目の工事となります。

気合いを入れて頑張ります🤩

 

#足場組み立て#4階建て#大阪市西淀川区

全面クリヤー

フッ素樹脂のクリヤーを全面施工しました🤩

外壁屋根はもちろん、横樋や庇などの付帯部にも施工していきます。

これで高耐久😄

 

#フッ素樹脂クリヤー#4工程#全体コーティング

大屋根トウキマイルド

大屋根の屋根瓦を塗装しました🤩

まず古くなった漆喰を打ち替えします。

瓦の大きな割れをシーリングで補修したら下地の完成です。

釉薬瓦の表面は焼いてあるので高耐久ですが、

30年以上経つと劣化してきます。

瓦専用塗料を施工する事により、

劣化の進行を遅らせる事が出来ます。

打ち替えた漆喰も塗装する事で 耐久性アップも期待出来ます。

綺麗に仕上がりました🤩

 

#トウキマイルド#瓦専用塗料#尼崎市園田

最終確認

足場解体前の最終確認を行いました🤩

ペンキのタッチアップをしながら全体を確認していきます。

笠木と壁の取り合いやベランダなどを細かく確認していきます。

いい仕上がり☺️

#足場作業最終確認#サイディングボード#尼崎市西難波