Diary日々の施工日記

市役所にて申請書 芦屋市役所

お客様からご紹介を頂き、
芦屋市で工事のご縁を頂きました😄

芦屋市で塗装工事をするに色々な条件や申請があります。

各市町村にある景観地区での塗装工事は市役所に申請が必要になります。
景観地区の書類申請がなんと、
芦屋市は全ての地域が景観地区となります😱

①R.YR系の利用する場合は、明度3以上.彩度6以下、、
②Y系の色相を利用する場合は、、、
③その他の色相を、、、、

要約すると景観に関係する色の制約がたくさんあります。
そして図面や書類をたくさん申請しないと塗装工事が出来ません😭

流石芦屋です。市役所の職員さんもとても丁寧にご説明して下さいました🥺

頑張ります🤩

  • # 芦屋市役所申請書
  • # 外壁塗装工事
  • # 景観地区

ニューライナー

スレート屋根のルーフィングシートを施工しました🤩

 

今回使用したルーフィングは30年耐久のニューライナーとなります。

 

棟板金を撤去して水下側からシートを張っていき、

 

全体を覆えば完成です。

 

次は屋根材の施工となります。

 

#ルーフィングシート#ニューライナー#尼崎市大物

板金発注

ブロック塀の板金を発注しました。

 

ひび割れが止まらずに崩れそうになっていました。

 

施主様がシーリングやモルタルで何回か補修していましたが倒れそうになっていました。

 

今回は板金を巻いてビスで固定する事にしたので、

 

板金屋さんに発注しました。

 

サイズと仕様を伝えるために紙に書きましたが、

 

絵が得意ではないので時間かかりました😢

 

#板金加工#板金発注#倒壊防止

Vカット

モルタル壁の下地補修を行いました🤩

 

モルタルはサイディングボードと違い、

 

地震などて建物が揺れると力がかかる箇所が割れます。

 

既存のひび割れが大きい場合は、

 

グラインダーを使いわざと傷を広げます。

 

ガチガチに固まるエポキシ樹脂を流してからシーリングを行うことで割れにくい下地が出来ます。

 

小さなひび割れは樹脂で幅広く固めておきます。

 

次はシーリングとなります😄

 

#vカット#eiプラス#エポキシ樹脂で下地

最終確認

足場解体前の最終確認をしました😄

 

ダブルトーンから屋根を含めてクリヤー仕上げ。

 

ツヤツヤのいい仕上がり😄

 

#最終確認#クリヤー仕上げ#ダブルトーン

パーフェクトサーフ

外壁塗装の下塗りを行いました🤩

 

サイディングボードに最適と言われていますが、

 

実は他の下地にもとても適してします。

 

シーラーだと密着は最強で膨れの恐れはないですが、

 

傷は埋まらずそのままです。

 

フィラーはしっかりと傷を埋めますが、

 

膨れる恐れがあります。

 

ちなみに日本ペイントのパーフェクトサーフを使ってからは1階も不具合ありません。

 

1. ■適用下地 コンクリート、モルタル、窯業系サイディングボード

 

2. 発色や上塗りの持ちを良くする下塗り   下地をきれいに整えることで、上塗りの仕上がりを高品質に、美しい色彩を実現します。

 

3. 抜群のカブリ   下地の隠ぺいにすぐれ、淡い色から濃い色への変更や濃い色から淡い色への変更にも最適。

 

4. 美しい仕上がり   きめ細かく、上塗りの吸い込みが少ないので、仕上がり感がいいです。

 

5. 様々な機能   防藻・防かび機能。微弾性機能を有しているので、ヘヤクラックにも追従。

 

綺麗に仕上がりますよ😄

 

#日本ペイント#パーフェクトサーフ#モルタルにもサーフ

錆び止め

金属部分に錆び止めを施工しました🤩

 

金具や笠木、水切り板金に塗布するのですが非常に大変でした。

 

水切り板金部分は奥側までしっかりと塗り込まなければなりません。

 

木目調の部分はクリヤーのみの仕上げになりますので、

 

ペンキが飛ばない様に慎重に施工しました。

 

上塗りも頑張ります😁

 

#錆び止め施工#飛散禁止#クリヤー仕上げ

内装工事

クロスとクッションフロアを張り替えました🤩

 

カタログから希望の品番を選択して仕上げました。

 

トイレの中を施工してとても綺麗になりました😁

 

#クッションフロア#クロス張りかえ